【理科】星の問題

中学受験

星の名前をミスった

星座の問題、う〜ん、名前がでてこない

復習のポイント

星の明るさの確認。等級で明るさを表現。1等星と6等星で約100倍の違い(でかっ!)。
ちなみに、この部分の説明、あの名作『宇宙兄弟』のウェブサイトにも解説がありました。

[宇宙の豆知識]意外と知らない“星の明るさ” | 『宇宙兄弟』公式サイト
2019年10月頃より、減光により超新星爆発が危惧されていたオリオン座のベテルギウスですが、現在では再び増光の傾向を見せています。 星の明るさが変わることってあるのか? そもそも星の明るさはどのような基準で決められているのか? 色々と疑問が頭に浮かんできます。今回は、「星の明るさ」について調べてみました! [宇宙の豆知...

この漫画、大好き!アニメも最高。中学受験が終わってから見ようと思います (^o^)

ところで、ミスったのが”おおいぬ座”と”オリオン座”。鳥取県の写真が綺麗でしたので紹介します。復習にも活用しようと思います(コンテスト用らしく、写真利用は不可なので、ウェブでちらっと拝見)。

ERROR: The request could not be satisfied

確認テスト

今日の知識を確認しよう!

冬の大三角形に含まれないのは次のうちどれ?

星座の問題。解説は鳥取県のウェブサイトをごらんください。

本日も読んでいただき、ありがとう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました