低学年向けその1 「都道府県をおぼえよう!」
『材料』
- 発泡スチロールの板(ダンボールや木の板でも代用可能)
- 大きな紙
- 豆電球or発光ダイオード(47個)発光ダイオードの方が電力を消費しないので長持ちします!
- 導線(結構つかいます。)
- 電池ケース(電池と同じ数だけ)
- 電池(10個ぐらい)
- スイッチ(下記参照)
- はさみ
- (紙やすり)←導線を削るため
- 7色の色鉛筆
- 穴を開けるためのキリかドライバー(穴が開けばOKです。)
- 紙粘土
工務店などに行くと購入することができます。
『作り方』
1 大きな紙に日本列島の地図を描く(コンビニエンスストアで大きく印刷してもいいと思います)(こちら)
2 日本列島の地図を木の板などに貼る(学校に持ち運ぶ点だと発泡スチロールやダンボールの方が軽いです)
3 各県の真ん中に穴を開ける(小さく、豆電球か発光ダイオードが通る大きさ)
4 穴に発光ダイオードや豆電球を通す(穴を大きく開けすぎたときは紙粘土などで埋めるといいです)
5 豆電球や発光ダイオードを導線でつなぎます。(発光ダイオードの時は抵抗器も忘れずに!!)
6 導線と電池ケース、スイッチをつなぐ(この時に導線と導線がむき出しのままくっつかないように紙粘土などで絶縁しておくといいと思います)
7 カラフルに色をつけて完成!!
『その他』
スイッチは押すタイプのものがオススメです。
発光ダイオードも地方に合わせて色を変えるとカラフルで面白いです!
低学年向けその2 「日本刀の作り方」
『材料』
- 大きな紙(ノートも)
- ペン
『作り方』
youtubeなどを見て、まとめる。博物館などに行くともっと理解が深められます。模造刀なども買って見たらいいと思います。(笑)
『その他』
頑張ってください(^o^)
高学年向けその1 「〇〇成長日記」
『やり方』
何か自分が得意or苦手なことを探し、長期休みの間毎日少しずつやっていく。
例)ルービックキューブ
タイピング(僕がオススメなのはこちら)
絵 (youtubeなどで調べると面白いのがたくさんある。)
高学年向けその2 「ストームグラス」
『材料』
- しょうのう 30gくらい
- エタノール(無水)90gくらい
- 精製水 100gぐらい
- ガラスの瓶
- 手袋
- マスク
- 安全メガネ
『作り方』
1 しょうのうと無水エタノールを混ぜる
2 1で作ったものに精製水を加える
3 完全に溶けて透明になるまで湯せんする
4 瓶に入れる
『その他』
火で直接加熱するととても危険なので注意!
ストームグラスの不思議に迫る! | アマナとひらく「自然・科学」のトビラ | NATURE & SCIENCE
インテリアとして人気のストームグラス。天気管、気象管とも呼ばれるとおり、天気を予想する道具としてイタリアで開発され、イギリスに紹介されたといわれています。見るほどに不思議で美しいストームグラスを作って、観察してみませんか。
↑このブログは他の作り方を説明していました。